昨今多くの財布が売っている小物店に行きますと、ミニマム財布、またはコンパクト財布と呼ばれる二つ折り財布よりもさらに一回り小さい財布がよくショーケースに並んでいる光景を見ると思います。
実は数年前からこのようなキャッシュレス生活に対応した財布を持つ方が徐々に増えています。
普段からキャッシュレスにしている方、または普段のお金遣いを変えたいという方にはミニマム財布がとてもおすすめです。
なぜ財布を小さくするだけでお金遣いを変えることができるのか、それをミニマム財布のメリットとともに紹介していきたいと思います。
ミニマム財布に変えるメリット
その① カード払いで支出管理が可視化しやすい
そもそもミニマム財布とはどのような財布なのか。
大体は想像できると思いますが、二つ折りや長財布に比べると一回り小さいため、現金はあまり入りません。ミニマム財布の中には小銭入れが無いのもあります。
そのような構造のミニマム財布を持ち歩くことで必然的に現金をあまり使わなくなりなす。
その代わりに普段の支払いはクレジットカードなどのキャッシュレスになると思います。
そしてそのほとんどのクレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレスサービスは、ネットでいつどこでいくら支払ったのか確認できるようになっています。
つまりほとんどの支出をキャッシュレスにすることで、いつでも過去の支出を確認することが可能なので、自宅でも会社でも電車内でも支出を家計簿などに記録がしやすくなります。
現金で支出管理をする場合、頭の中に完全に覚えておくか、レシートを取っておいて自宅で一枚一枚広げて家計簿に記録しないといけないので、キャッシュレスで支出管理するよりも大変な作業だというのが良く分かります。
でも別にそれはミニマム財布に変えなくてもキャッシュレスにするだけで良いのでは?と思いますよね。
いやいや、ミニマム財布にして強制的に持ち歩く現金の量を減らすことで、外出先で現金で支払う気を無くすことが大事なんです。
やはり現金をたくさん持っているとついつい現金を使いがちになってしまうこともありますし…
もちろん、まだまだ現金でしか受け付けないお店もあるので現金も多少は持ち歩けるミニマム財布が良いでしょう。
その② 無駄遣いが減る
ずばりそのまま!現金をあまり持たなくなると無駄遣いが減ります!
いやいやクレジットカードなどを持っちゃうほうがついつい使っちゃわないのか!と怒る方もご安心ください。
まずキャッシュレス生活にすることで現金しか取り扱わないお店などは避けるようになります。例えば自動販売機が代表的ですね。
また、さきほど支出管理がしやすいと言ったように、カード払いにしてどこでも支出管理ができるようになると常日頃から今月自分はどれほどお金を使ったのか意識するようになります。
大きい買い物をする前にすぐにスマホで支出状況を確認することもできるのでさらに安心です。
なのでカードだからついつい使っちゃうなんてことはそんなにありません。
むしろ私は現金のほうが怖い派です。
財布に現金が入っていれば入っている分だけ使ってしまうなんてありえますからね、私の場合は!
その③ 知り合いとの食事はポイント大量ゲットのチャンス!
たまにセコいと言われるのですがこればっかりは仕方ありません。現金をそんなに持ち歩いてないので。
例えば知り合い数人と食事に行った際、お会計は全部自分がまとめて支払います。もちろんキャッシュレスで。
そうすることで知り合いの料金分も自分のキャッシュレスサービスの還元ポイントとして多く還元できるんです!
まあほんの数十ポイントですけどね。
しかし塵も積もれば山となると言うように、その地道な努力(?)を一年単位で見ると数千ポイント、つまり数千円の還元として自分の懐へと貯まるわけです。
なので複数での食事は率先して自分がまとめて支払うようにしましょう。もちろんキャッシュレスで!
ちなみにまとめて支払うために周りからお金をいただくと思いますが、その際にぴったりの金額を持ち合わせていない方もでてくることもしばしばあります。
なのでその対策として多少の現金はやはり持ち歩くようにしましょう。
おすすめミニマム財布を紹介!
ミニマム財布といってもデザインや構造は作るメーカーや職人によってかなり異なります。
参考程度ですが、私はどのようなミニマム財布を使っているかというと、名刺入れです。二つ折りの名刺入れです。
中はカード4枚と紙幣数枚のみです。
もちろん名刺入れなので小銭は入りません。
じゃあ小銭は持ち歩いてないのかと言うとそうではなくて、友人とお出掛けや食事する際は、以前使っていた二つ折りの財布に小銭やさらに多くの紙幣と銀行のキャッシュカードを入れて名刺入れと一緒に持ち歩いています。
名刺入れは取り出しやすいように服のどこかのポケットに入れて、小銭の入った二つ折りの財布はリュックやバッグの中にしまっています。頻繁に取り出さないのでね。
なので結果的に財布の2つ持ちですが、全然面倒とか不便とは感じません。
1人のときは基本的に名刺入れのみ持ち歩くので、普段はとても軽やかです。
こちらもご参考になればと思います。
次におすすめするのがGLEVIO(グレヴィオ)というメーカーが製造する財布。
イタリアンレザーを使用し高級感ある手触りと見た目ですのでスマートだけでなく大人を演出していくれる一品です。
二つ折りになっていますが、通常の二つ折り財布よりも一回り小さく、しかし中はカード、紙幣、小銭全て収納できます。
いきなり小銭も持ち歩かないなんてハードルが高いので、ある程度は小銭も入るこちらの財布はおすすめです。
また、カラーも全4種類あり、お値段もかなりお手頃価格!
ただミニマムなのではなく、本当の使いやすさというものがこの財布にはあります。
続いてはFRANK GERALDというメーカーの3つ折りの財布。
こちらは3つ折りですが財布を開けば通常の二つ折り財布と変わりなくカード、紙幣、小銭が収納可能。
小勢入れも大きい口になっているので、ミニマム財布ながら小銭が取り出しやすい設計です。
またスキミング防止の加工がされており、財布の中にあるクレジットカードも安心です。
スキミングとは遠隔でクレジットカードの情報を抜き取り、偽造カードを作成して不正利用する犯罪のこと。
そのスキミング防止がされている財布なので知らない間に不正利用されていた!なんてことも未然に防いでくれます。
カラーも7色と男女問わず愛用できる財布になっています。
ミニマム財布のススメ
以上がミニマム財布をおすすめするメリットとおすすめミニマム財布の紹介でした。
財布を変えるだけでも自然と意識が変わって普段のお金遣いも良い方向へと変えることができるので、財布の紐をきつく縛るよりも、まずは財布を変えてみるのも良いと思います。
また、普段からキャッシュレスにすることで現金ではありえないポイント還元などお得なことも多くあるので、是非ミニマム財布に変えるのと同時に現金払いからキャッシュレスへとシフトいけたら良いですね。
また、おすすめのカードも紹介しているので、こちらも是非ご覧になってみてください。