昨今多くの携帯会社が新たなスマホプランを発表して大容量のデータプランをお使いの方にはとても嬉しい展開となっています。
しかし、じゃあ通話を多くするユーザにとってお得なプランは無いのかと。
特に今でもまだまだガラケーの需要は一定数以上存在しており、シンプルなガラケーを好まれる方も多くいらっしゃいます。
また、むしろ通話のしやすさからガラケーに戻す方や、スマホとは別に通話用として使用する方、ガラケーを家の固定電話代わりとして使用する方などもいらっしゃいます。
そこで今回はガラケーで安く通話がしたい方に向けて、大手3社と一部格安SIMのおすすめ通話プランを紹介したいと思います。
ちなみに下記からはガラケーのことをケータイと記述されていただきます。
基本的に携帯会社はみなガラケーと書かず、ケータイと書いてあるからですね。
大手3社のケータイプラン料金
ドコモのケータイプラン
ドコモにはケータイ用の料金プランが3つ用意されています。
ですが、3つのうち2つのプランは大容量のデータ通信も付属されたプランで、料金も高く記事の内容とそぐわないため、今回は割愛させていただきます。
ケータイプラン
定期契約なし | 定期契約あり(2年) | |
---|---|---|
月額料金 | 1,507円 | 1,320円 |
dカード支払い割 | -187円 | |
計 | 1,320円 | 1,320円 |
プラン内容
利用可能データ量 | 100MB |
---|---|
国内通話料 | 22円/30秒※家族間無料 |
SMS送信料(国内) | 1回3.3円~ |
こちらはドコモの唯一シンプルなケータイプラン。
契約種別が2年間の定期契約ありとなしの2つ用意されています。
定期契約ありは2年間の縛り契約となり、契約更新月とその翌月、翌々月以外で解約されると1,100円の解約金が発生します。
定期契約なしはいつ解約しても解約金が掛からないプランです。
その分通常の月額料金が定期契約ありと比べて割高になっていますが、dカードでケータイプランを支払いしますと、dカード支払い割が適用されて定期契約ありの料金と同一の1320円になります。
普段からdポイントを貯めているって方なら定期契約なしで契約したほうが解約金も発生しませんし、dポイントも貯まるのでいいかもしれませんね。
ドコモのケータイプランは一応100MBが付いていますが、100MBだけじゃなにもできないのでほぼ無といってもよいでしょう。
国内通話料はスマホと同じ料金ですが、もちろん通話オプションも存在します。
オプション名 | 月額料 | 通話料 |
---|---|---|
かけ放題オプション | 1,870円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプション | 770円 | 国内通話 5分以内無料 超過分22円/30秒 |
24時間かけ放題と5分だけ無料のオプションの2つ用意されています。
ケータイプランにそれぞれの通話オプションをつけた合計の料金はこちらです。
日常的に多く通話する方向けプラン
ケータイプラン | 1,302円 |
---|---|
かけ放題オプション | 1,870円 |
計 | 3,190円 |
短い通話を多く掛ける方向けプラン
ケータイプラン | 1,302円 |
---|---|
5分通話無料オプション | 770円 |
計 | 2,090円 |
それぞれ高い!と思うほど料金は高くありません。
5分かけ放題付きで約2,000円は安いほうですね。
auのケータイプラン
auにはケータイ用のプランがたくさんあり、正直ややこしいです。
その中でもシンプルで安いプランを紹介します。
ケータイシンプルプラン
2年契約N未加入 | 2年契約N適用 | |
---|---|---|
月額料金 | 1,507円 | 1,320円 |
プラン内容
利用可能データ量 | 100MB |
---|---|
国内通話料 | 22円/30秒※家族間無料 |
SMS送信料(国内) | 1回3.3円~ |
ドコモのケータイプランと料金も内容も全く同一です。
こちらも2年契約ありとなしが存在します。
解約金条件も料金もドコモと全く同じく、契約更新月と翌月、翌々月以外で解約すると1100円の解約金が掛かります。
ですが、通話オプションだけ値段が異なります。
オプション名 | 月額料 | 通話料 |
---|---|---|
通話定額2 | 1,980円 | 国内通話無料 |
通話定額ライト2 | 880円 | 国内通話 5分以内無料 超過分22円/30秒 |
ドコモと同じように24時間かけ放題と5分だけ無料のオプションですが、ドコモと比べてauの方が少し高いです。
それぞれのケータイシンプルプランと合わせた料金はこちらです。
日常的に多く通話する方向けプラン
ケータイシンプルプラン | 1,320円 |
---|---|
通話定額2 | 1,980円 |
計 | 3,300円 |
短い通話を多く掛ける方向けプラン
ケータイシンプルプラン | 1.320円 |
---|---|
通話定額ライト2 | 880円 |
計 | 2,200円 |
とてもキリが良い数字です。(どうでもいい)
ある意味ドコモよりもシンプルです。
ソフトバンクのケータイプラン
ソフトバンもケータイ用のプランは5つも用意されていますが、そのなかからシンプルで安いプランを2つ紹介します。
ケータイ通話プラン
プラン名 | 月額利用料 |
---|---|
基本プラン(通話) | 1,078円 |
プラン内容
利用可能データ量 | 無し |
---|---|
国内通話料 | 22円/30秒※家族間無料 |
SMS送信料(国内) | 1回3.3円~ |
ソフトバンクのケータイ用の基本プランは1078円と大手3社の中で最安値です。
その分データ量がありません。
もし100MB欲しい場合はプラスで300円の「データプラン100MB」をつけることができます。
ケータイ100MBプラン
プラン名 | 月額利用料 |
---|---|
基本プラン(通話) | 1,078円 |
データプラン100MB | 330円 |
計 | 1,408円 |
330円でデータ容量100MBをつけることができます。
このデータ容量をつけることで大手他社と同程度の料金となります。
ちなみに通話オプションは下記のとおりです。
プラン名 | 月額利用料 | 通話料 |
---|---|---|
定額オプション+ | 1,980円 | 国内通話料無料 |
淳定額オプション+ | 880円 | 国内通話 5分以内無料 超過分22円/30秒 |
総合的にみて大手3社の中ではソフトバンクがユーザにとって柔軟に選びやすいプランを用意している印象です。
ケータイで契約できる格安SIMのケータイプラン!
続いて格安SIMを販売する携帯会社のガラケープランを見ていきましょう。
実は今のところケータイでの契約プランを用意している格安SIMはほとんどありません。
基本的に格安SIMはスマホ持ちだけどあまりデータ容量を消費しないという方をターゲットに狙って売り込んできました。
それでも数少ないですが、一部格安SIM販売会社ではケータイユーザ用のプランを用意しているところがあります。
しかも大手各社よりもプランはシンプルで安い!
IIJmioのケータイプラン
IIJmio(みおふぉん)と呼ばれるMVNOは数少ないケータイプランを用意してくれている格安SIM販売会社です。
プランはただ1つ。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
ケータイプラン | 1,012円 |
プラン内容
利用可能データ量 | 無し |
---|---|
国内通話料 | 22円/30秒 (みおふぉんダイアル利用11円/30秒) |
SMS送信料(国内) | 1回3.3円~ |
月額基本料は大手3社の提供するケータイプランよりも安く設定されています。
基本プランには利用可能データ量はありませんが、追加クーポンを購入することでネット通信も可能となります。
また、国内通話料は通常ですと20円/30秒ですが、みおふぉんダイアルを利用して通話をすると11円/30秒と半分も安くなります。
みおふぉんダイアルとはみおふぉんが提供する専用アプリですが、いやいやケータイはアプリ使えないじゃんと思うかもしれません。
実はその通りでみおふぉんダイアルアプリは使用することはできません。
ですが、ケータイでも11円/30秒で利用できるようになっているのでご安心ください!
方法は簡単で、通話でかける電話番号の先頭に「0037-691」を付けて発信するだけです。
毎回電話をかける度に電話番号の先頭につける必要はありません。
だいたいのケータイにはプレフィックス付加機能といって、あらかじめ電話番号の先頭につける番号を設定することができます。
もし、プレフィックス付加機能が無ければ、電話帳に登録している電話番号にあらかじめ「0037-691」をつける必要があります…
その他のサービスとしてはみおふぉんの同一IDで契約されたSIM間、つまり家族間では通話が30分以内のかけ放題を提供しています。
家族というだけで30分もですから、遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんと契約するのもいいですね。
もちろん通話オプションもあります。
オプション名 | 月額料 | 通話料 |
---|---|---|
通話ダイアル10分 | 913円 | 国内通話 10分以内無料 超過分11円/30秒 |
通話ダイアル3分 | 660円 | 国内通話 3分以内無料 超過分11円/30秒 |
大手3社と異なる点は、通話3分し放題とより短い電話を多くかけるという方にはちょうどいいオプションが提供されているところです。
ワイモバイルのケータイプラン
格安SIMの中ですとあと1つ、おすすめのプランがあります。
それがワイモバイルのケータイプランです。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
ケータイベーシックプランSS | 1,027円 |
通話料金内容
ワイモバイル、ソフトバンクのスマホ、ケータイ | 左記以外のスマホ、ケータイ、固定電話 | |
---|---|---|
1時~21時 | 21時~1時 | ー |
0円 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
プラン内容
利用可能データ量 | 無し |
---|---|
SMS送信料(国内) | 1回3.3円~ |
個人的にワイモバイルの全プランの中でも(裏)おすすめプランとして推しています。
基本プランの月額料金はみおふぉんよりも10円ほど高いですが、大手3社よりも安いです。
また通話料金ですが、ワイモバイル、ソフトバンクの契約携帯には1時から21時までは全て無料!
1日のほぼ全てといってもいいくらい!(よくない)
利用可能なデータ量はこちらもありませんが、通話特化ならどうでもいいことです。
私はワイモバイルのケータイプランを押しているのですが、それは基本プランよりも通話オプションがとてもお得だからです。
音声オプション
オプション名 | 月額料 | 通話料 |
---|---|---|
スーパーだれとでも定額 | 1,100円 | 国内通話無料 |
スーパーと名の付くほど超強い。
月1,100円でどの会社の携帯でも固定電話でも国内通話は無料なんです!
たった1,100円で24時間かけ放題できるのはワイモバイル以外ありません。
ケータイで通話だけできれば良いという方は、とりあえずワイモバイルで良いといっていいくらいだと私は思います。
ただ、ワイモバイルの場合はケータイ機種もワイモバイルで販売するモノを購入する必要があります。
本体は3種類用意されており、お値段もとてもお手頃、しかも本体購入に割引が効くので、本体購入含めても大手3社のプランよりも安い。
機種や契約について詳しいことはこちらの記事でご紹介しています。
楽天モバイルの全部無料プラン
最後に、ケータイではないのですが、通話だけ出来れば良い、そしてめちゃくちゃ安いのが良いという方に現時点で最強なプランを紹介したいと思います。
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT VI |
---|---|
データ利用量 | 月額料金 |
0GB~1GB | 0円 |
1GB~3GB | 980円 |
3GB~20GB | 1,980円 |
20GB~ | 2,980円 |
プラン内容
国内通話料 | |
---|---|
Rakuten Link利用 | 0円 |
通常の電話 | 22円\30秒 |
SMS送信料 | |
Rakuten Link利用 | 0円 |
通常のSMS | 3円/70文字 |
楽天モバイルはスマホのみでの利用にはなりますが、1GBまでの利用でしたら月0円です。
通話だけしてあとはなにもしなければ1GBはいかないので0円確実です。
そして通話料金ですが、Rakuten Linkというアプリを利用すれば0円です。無料です。
みおふぉんダイアルみたいなやつですが、今回はスマホなので電話番号の先頭にわざわざなにか数字をつける必要はありません。
そのうえ何時間でも無料です。24時間無料です!
スマホではありますが、通話以外利用しない、通話はRakuten Linkからすればずっと無料です
この楽天モバイルは若者の間では固定電話代わりで使う方も多いようで、実は私がその1人です。
なにか電話をかけなきゃいけないとき、いつも楽天モバイルから掛けています。
なにか機器が不具合起こしてサポートに電話かけるときなどの長い通話が見込まれるときでも、通話料金を気にする必要がないのでとても気持ち的に楽になります。
パカパカするケータイではありませんが、これも1つの選択肢として考えてみても良いと思います。
結局ワイモバイルが総合的に良い
以上、大手3社と格安SIM2社、番外編で1社の紹介でした。
総合的に見ますとケータイで通話特化ならワイモバイルが一番良いと思います。
お値段も安いし、通話オプションが最強ですし。
ただ、少しだけネットも使うという方ならソフトバンクもおすすめです。
基本プランには追加できるデータ容量が100MB、!GBとあるので柔軟に選べることができます。
スマホの料金はころころ変わりやすい時期ですが、ケータイ料金の多くはなかなか変動しないので、しっかり安くて自分の使い方にピッタリなプランを選びたいですね。
この記事がそのプラン選びの手助けとなったらうれしいです!