イオン行くならイオンカードをつくろう!
全国どこにでもあるイオン。
巨大なイオンモールだけでなく、都心部でもまいばすけっとやダイエー、グルメシティ、マックスバリュなどなどたくさんあるイオングループ。
普段のお買い物や、お薬、ファッションなどのお買い物もイオンで済ます方も多くいらっしゃると思います。
多くの方はご存知かと思いますが、イオンにはイオンカードというクレジットカードがあり、イオンをよく利用する方なら利用しないと本当に損だというくらいとてもとてもお得なカードです。
そこで今回は、めちゃくちゃお得な特典がたくさんあるイオンカードのメリットを詳しく紹介したいと思います。
この記事では、まず数あるイオンカードの中でも一番おすすめしたい「イオンカードセレクト」の紹介と、イオンカードをイオングループで利用した際のたくさんある特典を詳しく紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、イオンカードめっちゃ太っ腹じゃん…と感銘を受けることでしょう。
- イオン行くならイオンカードをつくろう!
- イオンカードなら「イオンカードセレクト」が一番おすすめ!
- イオンカードは2つのポイントを貯めることができる!
- イオングループでの特典が盛りだくさん!ポイントいっぱい貯まる!
- 【キャンペーン】Web限定!新規入会で最大11,000WAONポイントが手に入る!
- イオンカードならゴールドカードが無料で手に入る!
- イオンカードあるならイオンに行こう!
イオンカードなら「イオンカードセレクト」が一番おすすめ!
イオンカードの中で使い勝手が一番良いカード「イオンカードセレクト」
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
申込可能年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
カードブランド | VISA / Mastercard / JCB |
ポイント還元 | WAONポイント 電子マネーWAONポイント |
利用可能電子決済 | Apple Pay、iD、WAON |
イオンカードにはさまざまな種類のクレジットカードが存在しますが、このイオンカードセレクトは年会費が無料。
さらに、クレジットカード、電子マネーWAON、イオン銀行のキャッシュカードの三役として利用することが可能です。
カードブランドはVISA、Mastercard、JCBの3つから選ぶことができるので困ることはないでしょう。
また、後ほど詳しくご紹介しますが、ポイント還元としてWAONポイント、電子マネーWAONポイントの2つのポイントを貯めることができます。
実はその他ポイント還元にときめきポイントというポイントも貯めることができるのですが、こちらは2021年9月11日のご利用分からWAONポイントに置き換えられるため、ときめきポイントは事実上の廃止となります。
そのため、今回はときめきポイントの説明は省かせていただきます。
また、イオンカードセレクトには他のイオンカードにはできないポイント2重取りの方法も存在します。
イオンカードを持つならイオンカードセレクトにしよう!そう納得できる特典、機能についてご説明します!
イオンカードは2つのポイントを貯めることができる!
WAONポイント
イオンカードでは2種類のポイントを貯めることができます。(厳密には9月10日までは3種類)
そのうちまず1つはWAONポイント。
WAONポイントはイオンカードのクレジットカード決済、又はWAON POINT加盟店でWAON決済か、イオンカードを提示の上で現金払いをすると貯めることができます。
WAON POINT加盟店とは、基本的にイオングループの店舗がほとんどです。
イオンモールやまいばすけっと、ミニストップなどなど、イオングループの店舗はたくさんあるのでここでは書ききれないほどです。
ポイント還元率は、200円(税込)につき1ポイント、イオングループの対象店舗での決済については200円(税込)につき2ポイントの還元になります。
ポイントの利用方法としては、WAONポイントはWAON POINT加盟店で1P=1円としてお支払いに利用できたり、商品交換サイトにて好きな商品をWAONポイントで購入、又は対象の各種ポイントと交換することができます。
電子マネーWAONポイント
もう1つのポイントは電子マネーWAONポイントです。名前がWAONポイントと似ていてちょっと困惑しちゃいます。
電子マネーWAONポイントの貯め方は、WAON POINT加盟店以外でWAONで決済した際に貯めることができます。
ポイント還元率はWAONポイントと同じです。
200円(税込)につき1ポイント、イオングループの対象店舗での決済については200円(税込)につき2ポイントの還元になります。
電子マネーWAONポイントは、1P=1円としてWAONにチャージすることでお買い物のお支払いに利用することができます。
こちらはWAONポイントと違って、チャージする手続きが必要で、イオングループの店舗に設置されているWAONステーション、もしくはイオン銀行ATMでチャージすることができます。
名称もそれぞれ似ていて少しややこしいポイント制度ですが、クレジットカードでお支払いしたらWAONポイント、WAONでお支払いしたらWAONポイントか、電子マネーWAONポイントのどちらかが貯まるということで、そこまで細かく気にすることは無いと思います。
各種ポイントの詳細
WAONポイント | 電子マネーWAONポイント | |
---|---|---|
貯め方 | クレカ決済 |
WAON決済 |
ポイント還元率 | 200円(税込)=1P (イオングループ対象店舗では200円(税込)=2P) |
WAONポイントと同じ |
ポイント利用 | WAON POINT加盟店でのお支払いに利用、商品交換、他社ポイントと交換 | WAONにチャージしてお支払いに利用 |
イオンカードセレクトは唯一ポイントの2重取りができる!
数あるイオンカードの中でもイオンカードセレクトだけは、WAONポイントの2重取りが可能となっています。
方法は簡単、イオンカードセレクトでのWAONへのオートチャージを設定、そしてお買い物時にWAONでお支払いするだけ。
内訳としては、イオンカードセレクトでWAONにオートチャージすることで200円につき1ポイント貯まります。
そしてWAONでお支払いすることで200円につき1ポイント、イオングループの対象店舗では200円につき2ポイント貯まるので、一連の流れで200円につき最大3ポイントが貯まります!
オートチャージの利用 | WAONの利用 | 200円あたりの合計ポイント |
---|---|---|
200円につき1ポイント | 200円につき1ポイント (イオングループの対象店舗では200円につき2ポイント) |
最大3ポイント! |
オートチャージではなく、都度普通にチャージするだけではポイントは貯まりません。オートチャージにだけポイントが貯まるようになっています。
オートチャージ設定したらWAONが使える店舗ではクレカ決済よりもWAONを使っていきたいですね。
イオングループでの特典が盛りだくさん!ポイントいっぱい貯まる!
イオングループの店舗ではイオンカードの利用特典がたくさん開催されます。
とにかくイオンカードをたくさん使わせたい!そのためにポイントめちゃくちゃあげます!って感じでとにかく盛りだくさんです。
イオングループではいつでもポイント2倍!
まず、さきほどからお伝えしているように、イオングループの対象店舗ではいつでもポイントが基本の2倍、200円につき2ポイント貯めることができます。
2倍になるポイントはWAONポイント、電子マネーWAONポイントどちらも対象です。
イオングループの対象店舗はたくさんありますが、全国でよくある店舗といったら下記のような店舗になります。
イオングループの対象店舗(一部抜粋) | ||
---|---|---|
イオンモール | イオンスタイル | ダイエー |
グルメシティ | マックスバリュ | イオンスーパーセンター |
まいばすけっと | ミニストップ | マルエツ |
未来屋書店 | スポーツオーソリティ | ウェルシア |
上記の中でよくお買い物で行くという店舗は1つはあると思います。
毎月10日!ときめきWポイントデー
毎月10日のときめきWポイントデーは、クレジットカード決済でのWAONポイント付与が基本の2倍、200円につき2ポイントが貯まります。
こちらはイオングループ以外のお買い物も対象なので、イオンのライバルであるセブングループの店舗でもAmazonでもクレカ決済は2倍です!
ただし、Suicaへのチャージやギフトカードの購入など一部対象外のお支払いもあります。
0のつく日はイオンモール専門店がおトクになる!
0がつく日、つまり10日、20日、30日はイオンモール内の専門店でのお買い物時にWAONポイントが基本の5倍、200円につき5ポイントが貯まります。
対象のお支払い方法はクレカ決済か、WAONになります。イオンモール内の専門店なので基本的にどこの店舗もWAON POINT加盟店でしょう。
5倍はとてもお得なので、買いたいものがあれば0のつく日にまとめて買い物したほうが得策ですね。
毎月20日、30日はお買い物代金5%OFF!
毎月20日、30日はお客様感謝デーと称してお買い物代金が5%OFFになります。
お支払い方法はクレカ決済かWAONどちらでも対象です。
対象の店舗は基本的にイオングループのスーパーになります。総合スーパーイオンや、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ビブレなどなど。
普段のお買い物でとても助かりますね。
イオンシネマでいつでも割引価格で映画鑑賞!
全国のイオンモールの中にはイオンシネマという映画館が併設されたモールがあります。
そのイオンシネマではイオンカードならいつでも300円OFFで映画チケットが購入できます!
しかも同伴者1人まで割引対象なのでカップル、友人、夫婦、親子で合計600円も安く映画が観られちゃいます。
さらに、お客様感謝デーの毎月10日、20日はイオンカードの利用で優待価格の1,100円で映画チケットが購入できます!
また、イオンカードセレクト(ミニオンズ)のデザインのカードを所持している方なら、いつでも映画チケットがさらに安い1,000円で購入できます。
1,000円で購入するにはイオンシネマ現地ではなく、イオンシネマ「ご優待販売サイト」からの購入のみが対象となります。
【キャンペーン】Web限定!新規入会で最大11,000WAONポイントが手に入る!
現在イオンカードでは、Web申込限定で最大11,000WAONポイントが手に入るキャンペーンを開催しています。
まずイオンカードに新規入会するだけで1,000WAONポイントが無料で獲得できます。
さらに対象期間中にイオンカードで1万円以上のご利用した方から抽選で1,000名様を対象に10,000WAONポイントが獲得できます。
1,000名様対象なので確率的にはだいぶ当たりやすいと思います。
こちらのキャンペーンの新規入会期間は2021年9月10日(金)までにお申込みの方限定。
カードのご利用期間は2021年10月10日(日)までとなっています。
是非応募してWAONポイントを手に入れましょう!
イオンカードならゴールドカードが無料で手に入る!
イオンカードにももちろんゴールドカードが存在します。
ゴールドカードは、通常のカードに比べて保険付帯や特典が豪がなので年会費が万単位で掛かるのが通常ですが、イオンゴールドカードは入会金、年会費共に無料です。
ですが、無料だからといって誰でもイオンゴールドカードが持てるものではなく、イオンカードで年間100万円以上の利用、その他総合的な判断によりイオンゴールドカードへの招待が届くようになっています。
イオンゴールドカードの特典の詳細としては、イオンカードの特典はそのまま対象となります。
また家族カードを発行していた場合、家族カードの分もゴールドカードが発行されます。
さらに主要な国内空港のラウンジも無料でご利用が可能で、なんとイオンモール内にもイオンラウンジというドリンクサービスがあるくつろぎのルームを無料で利用ができます。
イオンモール内を歩き回って疲れたら人の少ないイオンラウンジで一休み、なんて贅沢ですね。
家の固定費などをイオンカードで支払っていたら年間100万円以上は容易く超えることが可能なので、イオンゴールドカードが欲しい方は頑張ってくださいね...!!
イオンカードあるならイオンに行こう!
以上イオンカードセレクトの機能、特典をご紹介してきました。
イオングループの店舗が生活圏にあるなら、是非イオンカードは持っておきたいですね。
毎月たくさんのポイントデーが行われているので、効率的にお買い物に回ると大分ポイントを貯めることが出来そうです。
また、イオンカードセレクトはWAONへのオートチャージ機能でポイントの2重取りが可能なので、イオンカードセレクトに付帯してるWAONも積極的にお買い物で利用したい機能です。
さらにイオンカードはApple Pay、iDに対応しているので、iPhoneでもAndroidのスマホでも便利にカードレス決済で利用できます。
イオンカードを所持した機会にキャッシュレス生活を取り組んでもいいかもしれません。
イオンカードをつくるなら是非イオンカードセレクトを選びましょう!